
記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:
起業を考える女性は、年々増えています。株式会社東京商工リサーチの「第10回「全国女性社長」調査」によれば・・・
全国の女性社長は54万919人で、調査を開始以来、初めて50万人を超えた。前回調査(2019年)の47万8,619人から13.0%増加した。
「女性社長」でこれだけ増えているのですから、フリーランスや在宅で個人で小さく仕事をしている人などを含めると、もっともっと多くなるでしょう。自宅で家事や育児をしながら個人事業を始め、売上を伸ばしてから法人化するというパターンも増えているようです。
女性が活躍するほど、社会が明るくなりそうで、とっても素晴らしいことだと思います。ダイバーシティ推進により、女性の起業には追い風が吹いている今、ぜひ一歩踏み出していただきたいと思っています。ですが、起業したいと考えると敷居も高く感じるでしょう。
この記事では「起業したいけどどうしたら良いのかわからない」という女性に向けて、考えなくてはならないこと、やらなければいけないステップをまとめていきます。
起業したい女性に必要な準備5ステップ
- 起業の目的をざっくりと決めよう!
- 何をやるのか(起業アイデア)を出そう!
- 資金を準備しよう!
- インフラを準備しよう!
- 売ろう!売れないなら改善しよう!
起業の目的をざっくりと決めよう!
ゴールやビジョンを明確にしようと言ってくる人が多いのですが、最初からそんな事はできませんし、どんどん変わっていきますので最初から型にはめる必要はありません。
少しずつ自分の価値に気づいていく。それが現実です。最初は、お金が欲しい、自立したい、離婚したい、そんな理由でも大丈夫ですし、産休後に復帰したくないからみたいな消去法でも問題ありません。自分に正直に、自分の気持ちに従いましょう。無理しないことです。
何をやるのか(起業アイデア)を出そう!
女性らしさを活かした、自分の経験、年齢ならではの起業アイデアを出してみましょう。最初は見つからないと思いますので、たくさんの事例を見てください。小さい規模で始められリスクも小さい起業事例は、以下の記事を読んでみてください。
小さく始めるプチ起業の事例や注意点はこちらにまとめています。ライフスタイルに合わせて空いた時間で起業したい方は、ぜひ読んでおいてください。
プチ起業よりちょっと大きめの「事業」を考えている女性は、こちらの一覧記事をチェックしてください。
ユニークなアイデア、女性らしさを活かしたビジネス事例はこちらにまとめています。
最もお手軽なビジネスのひとつである「ネットショップ」の開設について、こちらでご紹介しています。
資金を準備しよう!
どんなビジネスをやるのかによって、必要な資金額は変わってきます。今は不確実性の高い時代の移り変わりのタイミングなので、できれば固定費をかけず、小さくスタートすることをお勧めします。店舗を構えたり、立派な事務所を借りたり、従業員を雇ったりするのは可能なら避けてください。
まとまった資金が必要な場合は、補助金を申請したり、日本政策金融公庫から融資を受けたり、クラウドファンディングを利用することもできます。
ヨガ講師・カウンセラーなど、資金を殆どかけずに立ち上げたビジネス事例の解説をこちらに掲載しています。
インフラを準備しよう!
起業するにあたり必要になるインフラも、何をするかによって変わってきます。ですが銀行口座やクレジットカードなど共通している部分もありますので、こちらにTodoリストとしてまとめました。
売ろう!売れないなら改善しよう!
起業するときに最も大切になるのは「売る」ことです。売れなければビジネスは終わってしまいます。商品やサービスの改善をしながら、多くの人に知ってもらうために発信しましょう。あなたの魅力を存分に発信して、ファンを作っていきましょう。
発信を強化するには広告宣伝費に投資するのが一番ですが、適当にやってしまうと、お金は溶けるようになくなっていきます。まずはしっかりとベースを作り、その上でたくさんの人に知ってもらえれば商品は売れるようになっていきます。
女性ならではの視点は強い武器になり、発信を差別化できるポイントになります。きちんと仲間内でモニター調査を行いながら、多様化する消費者のニーズを的確に把握し、ターゲットにしっかりとメッセージを届けてください。
世代別・女性起業のポイント
ジェンダーや年齢のことを語るのはよろしくないとは思いますが、検索キーワードとして年齢や女性という言葉がどうしても入ってきますので、ここでは敢えてそのような分け方で解説していきます。
20代は、20代らしさ、20代女性のセンスを生かす
20代、Z世代が持つセンサーは、それより上の世代からは全く想像がつかないくらいに敏感です。その感性を活かせば、必ずビジネスチャンスがあります。大人たちがついてこられない世界で、圧倒的な存在感を出しているのは、常に20代です。
30代女性は、新しいことにも挑戦できる
30代女性は、ある程度の社会経験があり、会社組織や自分の仕事を客観的に見られるようになっているはずです。自分の得意なこと、向いていないことなども、わかってきているでしょう。
収入がまだ低い中で子育てが始まったり、何かと大変なタイミングだとは思いますが、失敗しても次があり、体力も十分にありますので、起業するには良いタイミングです。
30代は経験を活かしても、キャリアチェンジするにも良いタイミングですね。
40代は、経験を活かした「こだわりのビジネス」を
40代にもなれば、社会人としても十分な経験があると思います。ビジネスを立ち上げる際には「自分の経験をベースに考える」ことが多くなると思いますが、実際、選択肢はかなり狭まってきているはずです。
一方で、ミッドライフクライシスという言葉があるように、燃え尽きてしまったような感覚になったり、自分を見失ってしまうこともあります。これまで与えられた仕事をこなすことだけをしてきた人には、頭が硬くなっている分、起業アイデアが出ないと焦ってしまう人もいるでしょう。
50代女性は、これまでの人生を武器にしよう
一つの仕事を長く続けてきたり、専業主婦だったり、子育てだったり、離婚経験があったり、50代女性はその人生経験の全てが差別化要因、武器になります。
自己開示をして、たくさんの人に愛されるファンビジネスを展開すると有利になるでしょう。ですが、失敗したらやり直しがきかない年齢でもあるので、慎重に進めて下さい。
60代だって問題なし!
起業18会員の齋藤光代さんは62歳。それでもキラキラの起業家です。アクティブにチャレンジするお姿が、多くの若手起業家に勇気を与えてくれています。
女性起業にはたくさんの悩みが・・・ でも大丈夫!
家族の理解・協力、家庭(家事・育児・介護)との両立、女性起業家の悩みはつきません。しっかりと事前に予測した上で、計画的に進めていけば怖くありません。
様々な世代の、たくさんの女性が、ビジネスにチャレンジしています。女性ならではの驚かされるような発想、決断のスピードの速さ、そして男性には知り得ない様々な苦労や悩み。私自身も、女性会員さんから日々学ばせて頂いています。
あなたもチャレンジしてみませんか?
さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!


★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)