
記事執筆/監修:新井一(起業18フォーラム代表)
最終更新日:
● 質問
会社員ですが、法人を設立しようと考えています。匿名やビジネスネームで設立できるのでしょうか?
● 回答
会社にお勤めのまま、法人を設立されるのですね。匿名やビジネスネームではできませんので、よく考えてから設立してください。
本業の会社の就業規則はご覧になりましたか? もし、他社の役員との兼任を禁止しているなどの規定がありますと、違反行為になってしまいますね。ちなみに、本業の会社の業務とバッティングしないように気を付けてくださいね。
法人設立の目的は何でしょうか? 今の段階で節税などはないでしょうから、信用の問題か、或いは、取引先から個人ではだめと言われたか、などでしょうか。基本的には会社員のまま起業準備をする場合には、法人設立はお勧めしません。
>お勧めしない理由は、会社バレのリスクが高まること、失業保険がもらえなくなることはもちろん、コストもかかるようになるからです。収益が十分にでることが法人化の前提と言ってもいいと思います。
経理、決算、税務処理なども複雑です。税理士に委託する必要がでてきます。登記も司法書士に依頼することになると思いますが、それにもコストがかかりますし、社会保険への加入、法人税なども発生します。
さらに詳しく知るには、以下より検索してみてください!
記事執筆/監修:新井一(あらいはじめ)起業支援キャリアカウンセラー
起業18フォーラム代表。「会社で働きながら6カ月で起業する(ダイヤモンド社)」他、著書は国内外で全10冊。最小リスク、最短距離の起業ノウハウで、会社員や主婦を自立させてきた実績を持つ。自らも多数の実業を手掛け、幅広い相談に対応している。


★会社員のまま始める起業準備・6ヵ月で起業する!【セミナー@東京/オンライン】
★自分のタイミングで学びたい、セミナーは苦手、というあなたは【動画版】起業セミナー(特典付き)